ほとんど趣味で始めたサイトなんですが、思ったより反響が大きく、「このサイトのおかげで合格できました!」というメールをたくさん頂いてうれしいです!
さて、今回は国家公務員の氷河期世代採用について解説します。
国家公務員といえば日本における最高のステータスのひとつです。
ローン、クレジットカード審査など大企業の社員よりも優遇されるシーンが数多くあります。
わたしの友人もフリーターから国家公務員に転職して人生を大逆転させることに成功しました。
そんな国家公務員ですが、就職氷河期世代の人だけが受験できる採用試験を行っています。
具体的には、1966(昭和41年)4月2日 ~ 1986(昭和 61 年)4月1日までに出生した人だけが受験できます。
業務経験や資格は一切必要ありません!
ですので、「チャレンジしてみよう!」という方が多いのですが、実際は「何をしたらいいのか分からない・・・」というのがホンネだと思います。
わたしも民間企業(ブラックIT企業)から公務員に転職した身ですが、とにかく情報が少なくて苦労しました・・・
そこでこの記事は、バッチリと対策して受験できるように「国家公務員の就職氷河期世代採用試験」の内容と対策について解説します!
これを読めば他の受験者と大差をつけることができますよ!
国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)の受験資格はたった1つ!
公務員の中途採用は何かと受験資格が厳しいことが多いですが、国家公務員の氷河期採用の場合はたった1つだけです! ※「禁錮中ではない」など当たり前の要件は除く
なんとこれさえ満たせば誰でも受験できます!
もちろん、特別な資格は必要ありません。
職歴も学歴も一切問われません。
極端なことを言えば、一度も就職したことが無くても、小学校を卒業していなくてもOKです
氷河期採用は、就職が難しかった世代に向けた救済措置の意味合いが強いので、素晴らしい経歴の人は逆に不利になる可能性が高いです。
そういった人は、「社会人経験者採用枠」を受けるべきという見方が強いからです。
したがって試験の存在意義からすると、むしろ就職氷河期に苦しんだ経歴があるほうが有利だと言われています。
国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)の採用区分と勤務エリア
氷河期世代の採用試験では、受験申込のときに決めておかなければならない重要な事が2つあります。
それは、「採用職種」と「採用地域」です。
これらは申込の時に書いたものから変更することができませんので注意してください!
採用職種
まず「採用職種」について説明します。
これは、採用されたらどんな仕事をしたいかを次の4つの選ぶことができる仕組みです。
申し込みの段階でどの職種にするかを選ばなければなりません。
区分 | 主な仕事 | 試験内容 | 直近倍率 |
---|---|---|---|
事務 | 一般的な行政事務 | 通常試験 | 21.2倍 |
技術 | 情報技術、土木、建造物などの技術的な業務 | 通常試験 | 4.6倍 |
刑務官 | 刑務所で指導、保安 | 通常試験 身体検査・測定 体力測定 | 6.1倍 |
入国警備官 | 入国管理局で不法滞在の摘発 | 通常試験 身体検査・測定 体力測定 | 5.8倍 |
いわゆる普通の公務員になりたいなら、「事務」で間違いありません。
事務処理、調整、企画、人事や交渉までやるゼネラリストです。
国を動かす仕事をダイレクトに経験できます。
どの区分よりも圧倒的に人数が多いので、採用人数もダントツで多いです。
ほかの区分より倍率が高めですが、多くの人が記念受験だと言われているので、実のところ倍率は低いです。
また、専門性を求められないので、これまでの職歴や経験に自信がなくても堂々と受験して合格することができます。
ほかの区分は技術や体力が求められるので、それなりの経験やスキルが必要です
もし、土木や建築、電気や情報技術といった理系的な技術の見識があり、仕事でも生かしたいなら「技術」がオススメです。
倍率が低いうえに、専門性を高めることができるので職場でも重宝されるからです。
さて、残る「刑務官」と「入国警備官」はちょっと特殊です。
まず、一般的な筆記試験と面接だけではなく、身体検査・測定と体力測定もあります。
ですので、健康に不安がある人は受験が難しいです。
また、仕事内容もかなりハードで、刑務所や入国管理局で指導や警備をします。夜勤もあり、カレンダー通りの休みではありません。
採用人数は非常に少なく、一人も採用しない年もあります。
ですので、よほどの理由がない限り、「刑務官」と「入国警備官」は候補から外し、「事務」か「技術」で受験することをオススメします。
この記事でも「刑務官」と「入国警備官」の対策は割愛します
採用地域
国家公務員は日本を支える仕事なので、日本全国に機関があります。
申込時点では以下9エリアの中から、どのエリアで仕事をしたいのかを選ぶことができます。
- 北海道
- 東北
- 関東甲信越
- 東海北陸
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- 沖縄
いま住んでいるエリアでもいいですし、これから住んでみたいエリアでもOKです。
ちなみに、エリアによって採用人数も受験者数も違うので、倍率が低いエリアにチャレンジして合格を勝ち取る方法もアリです!
それでは実際にエリアごとの倍率をみてみましょう!
国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)の倍率
直近3年間の倍率を出しております。
例えば、関東甲信越エリアは採用人数が多いですが、受験者数も多いので倍率は高めです。
しかし、関東甲信越は内定辞退や記念受験がとても多いエリアなので、実質倍率は低いとも言われています。
ちなみに、採用エリアと受験実施場所は関係ありません。
例えば、北海道エリアでの採用を希望している人が現在東京都に住んでいるならば、東京都で1次試験を受験してOKです。
【2024年度】
エリア | 事務 | 技術 |
---|---|---|
北海道 | 13.3 | 3.2 |
東北 | 11.6 | 6.0 |
関東甲信越 | 31.3 | 13.0 |
東海北陸 | 13.3 | 2.0 |
近畿 | 28.5 | 3.5 |
中国 | 10.3 | 3.0 |
四国 | 21.3 | 3.0 |
九州 | 18.1 | 3.0 |
沖縄 | 13.8 | – |
計 | 21.2 | 4.6 |
【2023年度】
エリア | 事務 | 技術 |
---|---|---|
北海道 | 18.8 | 2.8 |
東北 | 18.3 | 4.5 |
関東甲信越 | 32.0 | 8.9 |
東海北陸 | 22.8 | 8.0 |
近畿 | 33.5 | 3.6 |
中国 | 10.5 | 6.0 |
四国 | 30.7 | 2.5 |
九州 | 19.9 | – |
沖縄 | 19.8 | – |
計 | 25.4 | 6.0 |
【2022年度】
エリア | 事務 | 技術 |
---|---|---|
北海道 | 22.5 | 3.0 |
東北 | 14.8 | 4.3 |
関東甲信越 | 34.4 | 9.8 |
東海北陸 | 14.0 | 4.0 |
近畿 | 31.7 | 19.0 |
中国 | 15.3 | – |
四国 | 13.3 | 2.0 |
九州 | 14.1 | 18.0 |
沖縄 | 40.5 | – |
計 | 24.0 | 7.6 |
ご覧いただければ分かる通り、毎年ほぼすべてのエリアで倍率が下がっています!
なぜならば、受験資格がある年齢層の人が減ってきているので、受験者数も減っているからです。
また、どうやって試験対策したらいいか分からず、やる前からあきらめてしまう人が多いのも理由です。
あなたはこのサイトを見つけてくださったので、これからお話する試験対策もバッチリだと思います!
つまり、とてつもないチャンスです!
国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)の倍率の試験スケジュール
例年、7月に選考案内が始まり、12月に最終合格発表が出されます。
短期決戦です!
令和6年度のスケジュールを参考に採用内定までの流れを見ていきましょう。
- 7/17受験案内公開
- 7/17~26受験申込期間
- 10/271次試験
試験(事務職) 時間 内容 教養試験(択一式) 120分 40題回答 作文 60分 800~1,000字以内 - 11/221次試験 合格発表
- 12/4~162次試験
- 12/23最終合格発表
長丁場ですが、意外とあっと言う間です!
それでは詳しい試験対策に入っていきましょう!
国家公務員の試験は少し特殊なので、バッチリお伝えしますね。
国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)の1次選考は教養と作文
川崎市の1次試験は「基礎能力試験」と「作文」です。
基礎能力試験
高校卒業レベルの一般知識・教養を問うペーパーテストです。
試験 | 内容 | 時間 |
---|---|---|
基礎能力 | 択一式、40問 | 90分 |
一般的な公務員試験とほとんど変わらないスタンダードな内容ですので難易度は低めです。
したがって、 地方初級(高卒程度)もしくは地方上級(大卒程度) の過去問集を使って対策するのがいいでしょう。
公務員試験は、過去問や他の試験区分から問題を借りてくることが非常に多いので、過去問対策が最強の対策になります。
おすすめは定番の「過去問350」もしくは「過去問500」です。
基本的には「過去問350」で十分ですが、万全を期すのであれば「過去問500」までやってもOKです。
もし「過去問500」をやる場合は、難問が多いので深追いしないよう注意してください。
まずは過去問を解いて感覚をつかみ、その上で参考書で補強する流れが鉄板です。
いずれの科目もそこまで難易度は高くないので、参考書は1科目につき1冊で十分です。
ちなみに参考書は必ず本屋で現物をめくりながら選んでください。
公務員試験は参考書によって「合う」「合わない」がとても大きいので、現物をみることが重要です。
私は最初、Amazonで高評価だった参考書を買って勉強していましたが、どうも合わなくて結局、本屋で中身を見ながら選んだ参考書に乗り換えました。
結果、スラスラと理解できるようになり、試験でもいい点数を取ることができました。
ですので、ネットのレビューや評価ではなく、自分の目で確かめることが重要です。
合わない参考書を使うのは、時間の無駄ですからね!
作文試験
ほとんどの公務員試験と同じく、国家公務員でも作文が山場です。
多くの受験者が苦手とする関門なので、作文を制するものが試験を制すると言われています。
氷河期世代試験では、与えられたテーマについて、あなたはどう考えるのかを50分で作文します。
過去の出題文は以下の通りです。
年度 | 出題文 |
---|---|
2023 | 最近のデジタル化の動きについて思うことを述べなさい。 |
2022 | 様々な世代とコミュニケーションをとるに当たって重要だと思うことについて述べなさい。 |
2021 | あなたにとっての学びとは何か。 |
2020 | 多様性が組織に与える影響について思うこと。 |
書こうと思えば書けるけど・・・合格するためには何を書けばいいのか分からない。そんなテーマが出題されます。
一見難しそうですが、中途採用は他の受験者の記述レベルがそこまで高くないので、「落ちない」文章を書ければ大成功です。
では、どうすればいいのかというと、過去問と解答をインプットしまくる。これに尽きます。
「過去問を制する者が、試験を制する」というのが公務員試験の鉄則なので、過去問と解答をかき集めるのが合格への近道です。
過去問と解答を見れば、書き方の「型」が染みつくので、本番でも「ああ、こうやって書けばいいんだな」とスラスラと解答できるようになります。
記述問題は試験本番のコンディションに左右されて不安定になりがちですが、過去問の解答で「型」をバッチリ身に着けることで安定して書けるようになりますよ!
国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)の2次選考は面接
2次試験は面接です。
1次試験のあとに採用予定機関が公表されます。それぞれの機関は説明会を実施していますので、気になる機関の説明会に参加してみて、どこで働きたいかを決めます。
その後、働きたい機関の面接試験を予約して、決められた日時に面接試験を実施します。
ですので、面接するのは内閣府だったりデジタル庁だったり、外務省、財務省だったり様々です。
ここを突破すればついに採用内定です!
重要なのは、その省庁・機関がやっている仕事をしっかりと理解して面接に臨むことです。
なぜならば、そこで働きたい!という意志が何よりも合格には大事だからです。
そのためには、説明会などでしっかりと情報収集することが必要です。
意外にも、何も下調べせずに面接してくる人が多いようなので、ぜひともここで学んだ内容を活かしてライバルを追い抜いてください!
国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)のまとめ
数ある公務員のなかでも、国家公務員は間違いなくトップクラスの権威と待遇です。
倍率がやや高いように見えますが、多くの受験者は付け焼き刃の対策で挑んできます。
この記事で少しでも論文や面接のコツを掴めたのならば、それだけで大きなリードです!
最後に、合格まで王道パターンをまとめます。
- 教養試験は「過去問350」(余裕があれば「過去問500」)を使う。市販の参考書を立ち読みして自分にあったもので勉強する
- 作文試験は、過去問と解答をインプットしまくる
- 面接は受験する省庁・機関の仕事をしっかりと調べる
わたしの友人も国家公務員になって人生大逆転できましたので、ぜひトライしてみてください!